楽天市場では、年に1度優秀な成績の店舗に対して「楽天ショップオブザイヤー」として表彰をおこなっています。2022年1月に発表された「楽天ショップオブザイヤー」では、総合賞10店舗、ジャンル賞124店舗(42ジャンル)、サービス賞23店舗、特別賞12店舗の計142店舗が受賞しています。この楽天ショップオブザイヤーは、今回で24回となっており、楽天利用者の注目度も高い賞となっています。
楽天ショップオブザイヤーとは?
楽天ショップオブザイヤーについて、もう少し詳しくまとめます。
楽天ショップオブザイヤーは、楽天SOYとも略されます。約55,000店舗(※)の中から、選ばれた店舗に与えられる賞です。
これはかなり狭き門となっており、SOY受賞は0.26%(※)。さらに、ジャンル大賞の受賞確率は0.08%(※)、総合賞TOP10に入る確率は0.02%(※)であったと、楽天ショップオブザイヤー公式Twitterにては数字がでていました。
(※楽天SOY2021の場合)
では、この賞の選考基準とはどんな項目があるのかを、次でご説明します。
楽天ショップオブザイヤーの選考基準とは?
楽天ショップオブザイヤーの選考基準は、公開されていません。ただ、どんな項目が選考の際に見られているか?は公開されています。
1:流通総額
12月はじまりで見ます。12月~11月までの1年間の売上を見ています。
店舗登録ジャンルの中で、売上額で順位が高ければ高いほど、可能性は上がります。
2:売上達成率(昨年対比)
1の売上(流通額)はもちろんですが、成長率もみられています。昨年よりも成長しているか?ということも見られています。流通総額が高くとも、成長率がマイナスの場合は、評価もマイナスになると予想されます。
3:注文件数
売上の作られ方にもチェックが入ります。100万円の売上を1件の注文で作ったのか?50件の注文から作ったのかで評価がかわります。
1人に売れた場合よりも、後者の50人に販売したことを評価されます。
4:楽天市場の利用者による投票数
毎年10月末~11月末の約1カ月間で、投票期間が設けられます。
投票することで、ポイントが当たるチャンスもあり、楽天市場側もしっかり投票を促す施策をしてくれています。
購入履歴から投票もできるので、日々の丁寧な受注対応が投票数UPに繋がるといえます。
5:店舗レビュー(総合評価)
店舗の総合評価が高いほど、優良店舗と判断されます。4.3以上の評価が必要だといわれています。総合評価が高い場合も、レビュー件数が少ない場合はカウントされない場合もあります。日頃からレビューを集める施策を打つようにしましょう。
6:その他
基本的にはブラックボックスな評価基準ですが、利用者からのクレームの量や、楽天市場への支払いがきちんとされているか(滞納などしてないか)なども見られています。
CHECK!
楽天ショップオブザイヤーの授賞式は、生中継配信もされます。
また、アーカイブがYoutubeにのこります。かなり注目度が高い1大イベントです。
店舗の情報として載せられる!だけでなく、露出も高いので、自然と店舗の宣伝にもなり、信頼度をあげることができます。
楽天ショップオブザイヤーの受賞を目指す
楽天市場では、毎年優秀な店舗を表彰しています。この選考基準は公開されていませんが、売上だけを見ているわけではありません。
店舗レビュー数・レビュー点数や、利用者の票も評価もかかわってきます。
売上アップを目指すために、日々の丁寧な顧客対応や、店舗レビューなどが大切になってきます。この2点は、SOYの受賞を目指す店舗だけでなく、楽天市場の店舗運営者は、意識して取り組むべき課題になります。
SOY受賞は狭き門ですが、月ごとで評価をする「楽天ショップ・オブ・マンス」という賞もあります。まずは月間の賞がとれるように目指していきましょう。
キャプテンECは楽天運用の教育ツールとしても活用されています!
スタッフにシェアする:
あわせて読みたい記事
-
楽天市場の店舗運営者は知っておきたい、ポイ活サイト・楽天リーベイツとは?
その他の必須ノウハウ
-
楽天学割が全ショップ対象になって変わること
その他の必須ノウハウ
-
楽天市場の39ショップ制度の店舗運用における送料無料ラインや効果的な見せ方を詳しく解説!
その他の必須ノウハウ
-
楽天市場におけるスマートフォンのブラウザ表示とアプリ表示の違い
その他の必須ノウハウ
-
楽天市場の売上を外出先でも確認できる「RMSアプリ」とは?
その他の必須ノウハウ
-
ユーザーの疑問にすぐ回答!楽天市場のチャットボットで運用改善!
その他の必須ノウハウ
-
「売上改善アクション」のメニュー活かせてますか?見方と実践方法を教えます!
その他の必須ノウハウ
-
楽天NATIONSとは?利用するメリットとデメリット
その他の必須ノウハウ
新着記事
-
楽天市場の定期購入がリニューアル!気になる変更点とは?
その他の必須ノウハウ
-
【楽天SEO対策】検索順位アップのロジック大公開!【2024年最新版】
アクセス人数アップの航海術
-
楽天市場の新たな広告!RPPエクスパンション&TDAエクスパンションの概要
アクセス人数アップの航海術
-
店舗運用の基礎!楽天市場の売上の方程式とは?
アクセス人数アップの航海術
-
楽天RMSに追加されたコンテンツページの機能とは?カテゴリーページやGOLDページとの違いや活用方法をご紹介!
その他の必須ノウハウ
-
楽天市場で始まった「最強配送ラベル」とは?ラベルを獲得するには?概要から対策までをまるっと解説!
その他の必須ノウハウ