ECサイトを始める際には、まずは楽天市場などのモール型ECサイトへ出店するのか、独自のECサイトを構築するのかを検討する必要があります。
モール型ECサイトに出店する場合は、自社の目的や商品に合わせて最適なサイトを選択することが大切です。
しかし、楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモール・Amazonなど様々な種類があり、自社商品はどこのECサイトに出店するのが良いか迷う方も多いと思います。
そこで今回は、商材別におすすめのモール型ECサイトをご紹介します。
ECサイトの種類
ECサイトとは、Eコマースのサービスを提供するWebサイトの通称で、大きく分けると「モール型ECサイト」と「自社ECサイト」の2種類があります。
モール型ECサイト
モール型ECサイトとは、ショッピングモールや商店街のように様々な店舗が集まったECサイトのことです。
日本国内で有名なサイトとしては、楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモール・Amazon・Qoo10などがあります。
決済・店舗管理・顧客管理のシステムがすでに構築されているので、運用の確立が早く、商品の販売を早く開始できることがメリットです。
また、サイト自体の認知度が高いことや、モール主催のイベントやキャンペーンを頻繁に行っていることから、集客効果も期待できます。
デメリットとしては、モールが提供する機能を使用するため、デザインやツールの自由度が低いことが挙げられます。
また、モールによっては初期費用や月額費用、売上に応じた手数料などがかかる場合もあります。
自社ECサイト
自社ECサイトとは、路面店のように独立したECサイトのことです。
導入するカートシステム次第では決済方法・分析ツール・Webサイトデザインの自由度が高くなり、思い通りのECサイトを制作できます。
また、顧客とのコミュニケーションを取りやすいというのも自社ECサイトのメリットです。
一方で、認知度を高めるための施策が必要となり、モール型ECサイトに比べて出店後の集客に時間がかかるというデメリットがあります。
ブランディングよりも販売を優先したいという店舗にはあまりおすすめできません。
総合モール型ECサイトとは
モール型ECサイトには、販売商品ジャンルが多い「総合モール型」と、販売商品のジャンルを絞っている「ジャンル特化型ECモール」があります。
総合モール型ECサイトでは、競合他社が類似商品を販売している可能性も高く、価格勝負になってしまうことも多くあります。
商品で他社との差別化が図りにくい場合、ページ内コンテンツを拡充したり、店舗のファンを育成するためのCRM施策を行ったりするなど、ユーザーに寄り添った店舗運営が重要となります。
代表的な総合モール型ECサイトと、それぞれの特徴は下記の通りです。
【楽天市場】
楽天市場の2020年の売上高は、4兆4510億円であり、会員数が圧倒的に多いモールです。
出店プランは店舗に合わせて4種類から選択可能で、店舗の規模にあったプランを選択できます。
厳しい出店審査・販売審査を通過した商品しか販売できないため、ユーザーから信頼されているモールです。
楽天市場主催のイベントやキャンペーンも高頻度で開催されており、集客力が高いことが特徴です。
ターゲットの年代も幅広いため、型番商品から店舗独自のニッチな商品まで、幅広い商材で集客が期待できるおすすめのモール型ECサイトです。
【Amazon】
日本におけるAmazonの2020年の売上高は2兆円を超えており、訪問者数の多さが特徴です。
他のモール型ECサイトとは違い、自店舗のページを持たずにAmazon側で商品ページを管理する仕組みとなっています。
そのため、登録済みの商品であれば、商品情報の登録を行わずに(出品作業をするだけで)販売を開始することができます。
ただ、店舗独自のページを制作することはできないため、オリジナル商材にはあまり向いていません。
出店プランは2種類あり、販売する商品の点数によってプランを選択できます。
月に49点以内の販売であれば「100円/商品+販売手数料」、月に50点以上販売する場合は「4,900円/月 + 販売手数料」の費用がかかります。
オプションの「フルフィルメント by Amazon(FBA)」を使用すると、Amazonにピッキング・梱包・商品の保管・配送・カスタマーサポートを依頼することができるため、倉庫を持たずに出店できるというのもメリットです。
【Yahoo!ショッピング】
初期費用・月額費用がかからないので、他モールよりも出店費用を抑えることができます。
費用面でモール型ECサイトへの出店を迷われている場合におすすめのモールです。
Yahoo!JAPANのサービスと連携して、集客ができるというのも強みです。
さらに、他のモール型ECサイトではNG行為とされている外部リンクも設置可能です。
自店舗内にコーポレートサイトやブランドサイトなどへのリンクを設置することで、ユーザーに対して自社ブランドをアピールすることができ、ブランディングにも効果的です。
【PayPayモール】
Yahoo!ショッピングへの出店の有無を問わず、Yahoo!Japanが定める出店基準を満たしたストアのみ出店可能なモール型ECサイトです。
Yahoo!ショッピングとの違いは、ストア評価・商品レビューの高さ・商品発送の早さ・返品/交換が可能なこと・公式ストアの多さなどが挙げられます。
PayPayユーザーやソフトバンクユーザーを優遇したポイント還元やキャンペーンを頻繁に行っています。
【Qoo10】
20~30代女性をターゲットにしたモール型ECサイトです。
コスメや化粧品、美容、ファッションなどの若い女性向けの商品が多数販売されています。
月額費用がかからず、販売手数料のみのシンプルな料金体系です。
クーポン施策に力を入れており、Qoo10側が費用を負担する割引クーポンも発行されています。
ジャンル特化型ECモール
特定のジャンルに特化した商品を販売するなら、興味・関心の高いユーザーが集まる「ジャンル特化型ECモール」への出店がおすすめです。
代表的なジャンル特化型ECモールとしては、@cosme shopping・ZOZOTOWN・LOHACOなどがあります。
それぞれコスメ・アパレル・日用品などの各ジャンルに特化しており、ターゲットに効率よくアプローチすることができます。
特定のターゲットに絞って販売を行いたい店舗では、ジャンル特化型ECモールへの出店がおすすめです。
まとめ
今回は、商材や目的別におすすめのモール型ECサイトをご紹介しました。
モール型ECサイトに出店する場合は、自社の販売商品やターゲットユーザー、目標売上の規模・予算などを考慮して、最適なモールを選定することが重要です。
自社の商品・サービスに合ったECサイトに出店し、売上アップを目指しましょう!
キャプテンECは楽天運用の教育ツールとしても活用されています!
スタッフにシェアする:
あわせて読みたい記事
新着記事
-
楽天市場の定期購入がリニューアル!気になる変更点とは?
その他の必須ノウハウ
-
【楽天SEO対策】検索順位アップのロジック大公開!【2024年最新版】
アクセス人数アップの航海術
-
楽天市場の新たな広告!RPPエクスパンション&TDAエクスパンションの概要
アクセス人数アップの航海術
-
店舗運用の基礎!楽天市場の売上の方程式とは?
アクセス人数アップの航海術
-
楽天RMSに追加されたコンテンツページの機能とは?カテゴリーページやGOLDページとの違いや活用方法をご紹介!
その他の必須ノウハウ
-
楽天市場で始まった「最強配送ラベル」とは?ラベルを獲得するには?概要から対策までをまるっと解説!
その他の必須ノウハウ